2015年08月17日
メイクのお勉強♪
おはようございます
今回は、
この夢を現実に近づけてくれた「メイクスクール」のお話を
通うきっかけになったのは
「化粧品を売るからにはメイクを勉強しなくては!」という使命感
それまでもメイクには興味があり、メイクの雑誌を見て同じようにアイメイクしてみたり…カルチャースクールに通ってみたり…
が、自分にメイクするのと誰かにメイクするのとではやっぱり違う

それで、フリーペーパーを見ていて目に止まったのがメイクアップ『ラ・ポール』さん
「メイクのプロを目指せる」という広告です
コレだ
と思ったら案外行動力だけはある私
すぐにお電話してみました
(私だけ浮かないかなぁ~と年令を気にしながら)
私「40才ですが大丈夫ですか~?」
ラ・ポールさん「大丈夫ですょ~。もっと上の方もいらっしゃいますょ~」(ホッ)
早速見学に行ってみると、迎えてくれたのは憧れちゃうような美人さん
キレイな人~



(尊敬する、代表の林先生です)
その日は、他にも「美容系のお仕事の方?」と思うようなステキな方がたくさんいて、メイクやヘアセットのレッスンをされていました
私もモデルとしてメイクレッスンに参加させていただき、様子を拝見させていただきました
聞いてみると、みんな私と同じように初心者から始めたそうですが、とてもそんな風には見えず慣れた感じでした
レッスンは、
とても和やかな雰囲気
だけど伝わってくる真剣さ
すごーい
圧倒されつつも直感で「ここにする
」と決めた私はその場で申し込み
後日

まずはベーシックコース(初心者コース)
事前に注文したメイク道具たちが私の手元に
(写真はイメージ)


いきなりメイクさんになった気分
顔にはゴールデンプロポーション(理想的な配置)というものがあるらしく、
黒目と目幅の比が1:3
顔幅に対して目幅は5:1
などなど他にもたくさん

鏡でまず自分の顔を分析するのですが、「う~ん…何ともバランスの悪いこと」
このゴールデンプロポーションに近づけるのが『メイク』だそうです
つまり、目幅が足りなければラインを引いて目幅を出す…という具合です
レッスンは最初から相モデル(2人組)で行います。
「きゃーーっ!!人の顔に触るのコワいー」
初めはやっぱりみんなこんな感じ
化粧水が目に入り、「目がしみる~」
ビューラーでまぶたを挟み、「イテテテテっ」
使うブラシが分からず、「どのブラシ使うのー??」
リップの色(基本混ぜます)が、「変な色ーー」
…そうしてだんだん上手に早くなっていきます
次の、プロフェッショナルコースでは、プロらしく短時間でキレイに仕上げる練習をしていきます
成人式メイク、七五三メイク、ブライダルメイクなどなど…
花嫁さんが白ドレスからカラードレスにお色直しする時の短時間メイクチェンジなど、内容は実践的なものを学びます
週1回コースですが、
終了する頃にはみんなだいぶ手際よくバランスよくメイク出来るようになっています
そしてその後私は、メイクを勉強した証を手に入れたくJMA検定コースへ


試験内容は、
4級 筆記試験
3級 実技試験(スキンケア~ベースメイク)
2級 筆記試験、実技試験(フルメイク)
1級 実技試験(カウンセリング~フルメイク)
筆記試験では「お肌のしくみ」「色彩」「メイク道具」「メイク方法」などなどモリモリの内容を勉強します。80点合格。100点目指して頑張りました!!
実技試験1級、2級は名古屋で受験。
特に1級では、プロとしてふさわしい身だしなみか、メイク道具は清潔か、制限時間内でカウンセリングやモデルの希望するメイクが出来ているか…など緊張感で張り詰める会場内を試験官がチェックして回っています
残念ながら1級は初回不合格
試験は半年に一度なので、再度検定対策のコースに通い、その悔しさをバネに再挑戦
見事合格しましたっ



合格して思ったのは、嬉しい!!はもちろんですが、「あーもうあの緊張の場に行かなくていい
」ということ…
とにかく緊張の試験会場です

これから試験の方、頑張って下さい
さて。
検定もとれたし、次は…
そうして始めたのが以前『白ネコちゃん』というタイトルで紹介したファッションメイクコース
(ここでは内容は省略させていただきます)
メイクを習ってみたい方、ワクワク
していただけたでしょうか?
まったくの初心者さんでもきちんと指導してくれるので安心して下さいね
物事を始めるのに遅いということはないとよく言いますがその通りだと思います(適齢期はあると思いますが…)
明日より、来月より、来年より一番若い『今』始めましょう


改めておすすめ
メイクが好きな方、プロを目指したい方はぜひメイクアップ『ラ・ポール』さんへ
http://makeup-rapport.jp/
コースの名称等は当時と少し変わっていますが、
ヘアメイク・ネイル・着付さまざまなコースが用意されています
お肌に優しいゲル化粧品
ラ・シンシア化粧品のお店
Miyuki’s Room(みゆきのへや)でした~

今回は、
この夢を現実に近づけてくれた「メイクスクール」のお話を

通うきっかけになったのは
「化粧品を売るからにはメイクを勉強しなくては!」という使命感

それまでもメイクには興味があり、メイクの雑誌を見て同じようにアイメイクしてみたり…カルチャースクールに通ってみたり…
が、自分にメイクするのと誰かにメイクするのとではやっぱり違う


それで、フリーペーパーを見ていて目に止まったのがメイクアップ『ラ・ポール』さん
「メイクのプロを目指せる」という広告です

コレだ


すぐにお電話してみました
(私だけ浮かないかなぁ~と年令を気にしながら)
私「40才ですが大丈夫ですか~?」
ラ・ポールさん「大丈夫ですょ~。もっと上の方もいらっしゃいますょ~」(ホッ)
早速見学に行ってみると、迎えてくれたのは憧れちゃうような美人さん
キレイな人~




(尊敬する、代表の林先生です)
その日は、他にも「美容系のお仕事の方?」と思うようなステキな方がたくさんいて、メイクやヘアセットのレッスンをされていました

私もモデルとしてメイクレッスンに参加させていただき、様子を拝見させていただきました

聞いてみると、みんな私と同じように初心者から始めたそうですが、とてもそんな風には見えず慣れた感じでした

レッスンは、
とても和やかな雰囲気

だけど伝わってくる真剣さ

すごーい

圧倒されつつも直感で「ここにする


後日


まずはベーシックコース(初心者コース)
事前に注文したメイク道具たちが私の手元に



いきなりメイクさんになった気分
顔にはゴールデンプロポーション(理想的な配置)というものがあるらしく、
黒目と目幅の比が1:3
顔幅に対して目幅は5:1
などなど他にもたくさん

鏡でまず自分の顔を分析するのですが、「う~ん…何ともバランスの悪いこと」
このゴールデンプロポーションに近づけるのが『メイク』だそうです
つまり、目幅が足りなければラインを引いて目幅を出す…という具合です
レッスンは最初から相モデル(2人組)で行います。
「きゃーーっ!!人の顔に触るのコワいー」
初めはやっぱりみんなこんな感じ

化粧水が目に入り、「目がしみる~」

ビューラーでまぶたを挟み、「イテテテテっ」

使うブラシが分からず、「どのブラシ使うのー??」
リップの色(基本混ぜます)が、「変な色ーー」

…そうしてだんだん上手に早くなっていきます

次の、プロフェッショナルコースでは、プロらしく短時間でキレイに仕上げる練習をしていきます

成人式メイク、七五三メイク、ブライダルメイクなどなど…
花嫁さんが白ドレスからカラードレスにお色直しする時の短時間メイクチェンジなど、内容は実践的なものを学びます
週1回コースですが、
終了する頃にはみんなだいぶ手際よくバランスよくメイク出来るようになっています

そしてその後私は、メイクを勉強した証を手に入れたくJMA検定コースへ



試験内容は、
4級 筆記試験
3級 実技試験(スキンケア~ベースメイク)
2級 筆記試験、実技試験(フルメイク)
1級 実技試験(カウンセリング~フルメイク)
筆記試験では「お肌のしくみ」「色彩」「メイク道具」「メイク方法」などなどモリモリの内容を勉強します。80点合格。100点目指して頑張りました!!
実技試験1級、2級は名古屋で受験。
特に1級では、プロとしてふさわしい身だしなみか、メイク道具は清潔か、制限時間内でカウンセリングやモデルの希望するメイクが出来ているか…など緊張感で張り詰める会場内を試験官がチェックして回っています

残念ながら1級は初回不合格

試験は半年に一度なので、再度検定対策のコースに通い、その悔しさをバネに再挑戦

見事合格しましたっ




合格して思ったのは、嬉しい!!はもちろんですが、「あーもうあの緊張の場に行かなくていい

とにかく緊張の試験会場です


これから試験の方、頑張って下さい

さて。
検定もとれたし、次は…
そうして始めたのが以前『白ネコちゃん』というタイトルで紹介したファッションメイクコース
(ここでは内容は省略させていただきます)
メイクを習ってみたい方、ワクワク

まったくの初心者さんでもきちんと指導してくれるので安心して下さいね

物事を始めるのに遅いということはないとよく言いますがその通りだと思います(適齢期はあると思いますが…)
明日より、来月より、来年より一番若い『今』始めましょう



改めておすすめ

メイクが好きな方、プロを目指したい方はぜひメイクアップ『ラ・ポール』さんへ
http://makeup-rapport.jp/
コースの名称等は当時と少し変わっていますが、
ヘアメイク・ネイル・着付さまざまなコースが用意されています

お肌に優しいゲル化粧品
ラ・シンシア化粧品のお店
Miyuki’s Room(みゆきのへや)でした~
Posted by Miyuki’s Room at 08:43│Comments(0)
│メイク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。